SANRYO通信
【新工場オープンへの道③】
2024年8月完成予定の新たな「破砕・選別プラント」。
その工事の安全を祈願する地鎮祭が
11月某日、建設予定地にて行われました。


どうか無事に工事が進められますよう。
そして、、

式次第に新工場の名前を発見!!
「エコ」が「来る」で「エコニクル」だそうです。
今後ロゴなども制作される予定とのことですが、どうなりますか。
引き続きエコニクル完成に向け、建物や周辺のリポートをしていきます。
健康優良企業に認定されました。

【「Refoam」国内初公開リポート】
弊社が回収した廃発泡スチロールで作られた家具「Refoam」。
最近、国際的な空間デザインの賞FRAME AWARDS 2023にてFURNITURE OF THE YEARを受賞した同作が、ついに国内初公開されたと聞き、実際にその勇姿を拝観しに行ってきました。

展示会場は北青山、最寄駅は表参道。
身構えるほどオシャレな場所です。

駅から徒歩2分で会場のビルに到着。
入り口からすでにファッショナブルな匂いが漂っております。

ビルに入ってすぐ、エントランス脇のスペースにそれらしき看板が。
植物群に遮られて中を見ることはできません。

植物群を迂回しつつジャングルの奥地に踏み込んでいくと、
明らかにそれとわかるアート作品たちが出現!

その中に、あった!ありました!

写真では全く分かりませんが、展示場はスモークが焚かれて幻想的。
その中に誇らしげに展示された「Refoam」は、
廃棄物と重機の並ぶ弊社工場の中で見るより数十倍オシャレに見えました。
廃材がこんなにイカした作品に生まれ変わるなんて!
制作したwe+(ウィープラス)さんのセンスと手腕に改めて感服するとともに、
廃棄物の可能性とまだ見ぬ未来のライフスタイルに思いを馳せざるを得ない展示会でした。
展示会:DESIGNART TOKYO 2023 - A NEW HORIZON(~2023.10/29)
【「Refoam」制作の様子】動画

【制作者we +さんインタビュー】動画

【新工場オープンへの道②】
廃プラ新法に対応し、多種多様な廃プラスチック等を受け入れることが可能な
「破砕・選別プラント」が、2024年8月の完成予定に向けてついに動き出しました!

「周りに幕が張られただけじゃん」と思われるかもしれませんが、
地面に開いていた穴が埋められ、雑草もきれいに刈られています。
一体ここにどんな建物が!?
想像は膨らむばかり。
今後も工場の完成まで、建物や機器の様子を随時リポートする予定です。
「労働安全衛生標語コンクール」にて弊社社員が入選しました。
公益社団法人 東京ビルメンテナンス協会さま主催の「労働安全衛生標語コンクール」にて、
弊社社員の作品が入選し表彰されました。
(入選作品)
安全は家族の願い 会社の願い 未来につなごう 安全管理
引き続き、安全衛生に対する意識を持って、日々の業務に努めてまいりたいと思います。
9月14日、町田の本社にて防災訓練を行いました。
前年と同様に、社屋の2階、3階からの「降下訓練」と
災害用の備蓄品を使用して「炊き出し訓練」を実施しました。
加えて今回は消防署の方にお越し頂き「消火訓練」を。
そして最後に、「防災講話」をお聞かせ頂きました。
「社内にある消火器の位置を把握しているか?」
「会社の住所を伝えられるか?」など、
普段からきちんと意識しておかないと、
いざという時に困ってしまいますよね。
年に一回の防災訓練を継続していく中で、
緊急事態に対応できるよう備えています。
【新工場オープンへの道①】
廃プラ新法に対応し、多種多様な廃プラスチック等を受け入れることが可能な
「破砕・選別プラント」が新たに誕生します!
竣工予定は2024年8月、開設は同年9月を予定。
現在は、今年10月頃から始まる工事の着工を待っている状態です。

まだ何もありません。
が、導入する破砕機や選別機は着々と出来上がりつつあります。

⬆︎こちらが「破砕機」。
機械上部から投入された廃棄物を、文字通り破砕する機械です。

内部にある2つの刃が回転し廃棄物を粉々に砕きます。

⬆︎こちらは、振動によって廃棄物を大小に振り分ける「選別機」。
あまり機械には採用されないオレンジ色がまばゆい!

各所に取り付けられたスプリングの反動を利用しながら高速で振動します。
すごい迫力!
これから工場の完成まで、建物や機器の様子を随時リポートしていきたいと思います。
三凌商事のマスコットキャラクターの名前が決定!

弊社社員が優良従業員として表彰されました。
令和5年6月19日、公益社団法人 東京ビルメンテナンス協会様より、弊社の藤本 和敏が優良従業員表彰を受けました。


弊社社員が優良従事者として表彰されました。

町田市と「災害廃棄物処理等に関する協定」を締結しました。
令和5年5月16日、地震や水害などの大規模災害時において、
ごみの撤去や収集・運搬、仮置き場での分別などを行う際に
連携、協力する企業の一つとして、町田市と協定を締結しました。

弊社社員が優良従事者として表彰されました。
令和5年5月25日、東京都産業資源循環協会様より、 弊社の矢部隆司が優良従事者表彰を受けました。表彰状

相模原市社会福祉協議会さまに寄付をしました。
相模原市社会福祉協議会さまに、不要な衣類を寄付しました。
寄付物品は、相模原市内の社会福祉のために使われる予定です。
今後も継続して地域の支え合いに参加してまいりたいと思います。

警視庁より交通部長賞を表彰されました。
令和四年度セーフティドライバーコンテストを含め、長年の交通安全意識の高揚と交通事故防止に努めた功績が認められ、警視庁交通部長より感謝状を表彰されました。
SC相模原 パートナーズキックオフパーティに参加しました。
1月30日、弊社が協賛しているSC相模原キックオフパーティに参加させて頂きました。
選手やコーチ陣の紹介やユニフォームのお披露目などがあり、チームを支える地域企業が集まりました。
弊社もスポンサー企業として、SC相模原の今シーズンの活躍に期待しています!


「安全衛生標語コンクール」にて2名の社員が表彰されました。
1月27日 一般社団法人 東京都産業資源循環協会 様より表彰状を頂きました。
(受賞作品1) 忘れずに! 「ゆとり」「確認」「かもしれない」
(受賞作品2) 変わる環境 変わらぬ基本 注意 気配り ゼロ災害
弊社入口には、表彰作品のポスターを掲示しました。
安全衛生に対する意識を強く持ち、日々の業務をゼロ災害にて終えられるよう努めて参ります。
弊社社員が労働基準協会様より表彰を受けました。
1月23日、令和4年度労働安全衛生表彰式が行われました。
弊社社員が「町田安全標語」「町田衛生標語」の分野にて6名表彰されたため、ご紹介いたします。
【町田衛生標語】
★優秀賞(協会長賞)
・「どうしたの?」声の掛け合い 支え合い(作:S・K)
★基準部会長賞
・みんなで確認 仲間の笑顔 心のサインを見逃すな(作:K・M)
・健康は心と体のバランス 自身で見直す生活習慣(作:K・S)
・ゼロ災職場 キーワードは思いやり(作:H・M)
【町田安全標語】
★基準部会長賞
・だろうではなく、かもしれない 想像は誰でも出来る安全行動(作:I・K)
・慌ててもたいして時間は縮まらない(作:T・K)
ハラスメント研修を行いました。
2022年4月よりパワハラ防止法(労働施策総合推進法)によりハラスメントの防止対策が義務化されています。
本年1月17日・20日 弊社では管理職に対してハラスメント研修を行いました。
管理職のハラスメントに対する意識を向上させ、ハラスメントの発生を未然に防ぐとともに、従業員にとって過ごしやすい環境づくりに今後も努めてまいります。
高校生による社会人インタビューを受けました。
2022年11月22日、「社会人インタビュー」として町田市の高校生2名にお越しいただき、現場経験の豊富な弊社の課長がインタビューにお応えしました。
社会で生きていくにあたって大切なことは何か、この業界ならではの困難ややりがいについてなどをお話しさせていただきました。
未来を担う御二方にとって有益な時間であれば幸いに思います。ありがとうございました。
弊社社員が優良従業員として表彰されました。


令和4年11月15日、相模原商工会議所様より、 弊社の佐野、加藤が優良従業員として表彰されました。
被害者支援都民センター様に募金をしました。
本社にて防災訓練を行いました。

今年も9月の「防災の日」にちなんで、町田本社にて防災訓練を実施。
社屋の2階、3階からはしごを使って地上に避難する訓練や、
災害用備蓄品を使った炊き出し訓練を行いました。

※Facebookにて、当日の様子を動画で紹介しています。
https://fb.watch/g65habUfzM/
弊社が回収した発泡スチロールがスイス開催「Design Miami」にて展示されました。

平時には弊社が溶融処理を行なっている発泡スチロール。
この度、コンテンポラリーデザインスタジオ「we+(ウィープラス)」様との協働において
アート作品『Refoam』に生まれ変わり「Design Miami」にて展示されました。

『Refoam』は、発泡スチロール素材の新しい価値創造を模索した作品として制作されました。
廃棄物を素材に作られたオリジナル家具は、廃棄物処理という日の目を見ない分野に光を当て、
発泡スチロールという素材を再評価するとともに、持続可能な社会に向けた問題提起をします。

「Reform」の制作過程を「SANRYO TUBE」にアップしましたので是非ご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=2kI9oQT6lSg https://www.youtube.com/watch?v=2kI9oQT6lSg
参考:「Design Miami」サイト記事
https://shop.designmiami.com/blogs/news/postcard-from-we
神奈川県環境農政局長より表彰されました。


令和4年7月25日、神奈川県環境農政局長より、地域の生活環境整備の功労者として弊社役員の藤田哲也が表彰されました。
優良従事者として表彰されました。
地方功労者として表彰されました。
東京都立町田総合高等学校の生徒さんによる「社会人インタビュー」が 実施されました。
東京都立町田総合高等学校の生徒さんが来社し、「社会人インタビュー」が実施されました。
「仕事を続ける秘訣は?」、「仕事を通じて成長したことは?」、「社会人にとって何が大切だと思いますか?」などのご質問にお答えしました。
三凌商事本社で防災訓練を実施しました。
株式会社横浜銀行様より、寄付金の感謝状をいただきました。
株式会社横浜銀行様より、寄付金の感謝状をいただきました。
弊社では、株式会社横浜銀行様を通じて「NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト」に、寄付金を贈りました。
「横浜こどもホスピス」は、生命を脅かす病気や障がいのある子どもと
その家族に対し、さまざまな領域の専門家が監修する安心・安全・快適な環境のもとで
遊びや学びの機会を提供し、生活の質を向上させることを目的とする施設です。
一般社団法人東京都冷凍空調設備協会に入会
優良従事者表彰
神奈川県環境保全功労者・工業保安功労者表彰
空気清浄機と高機能換気設備の取り扱いを始めました
功労者表彰
亀山紘石巻市長から義援金の御礼状が届きました。
本日3月11日は、東日本大震災発災から10年を迎えます。弊社では、震災発災時より、従業員から義援金を募り、石巻市震災奨学金寄附として2013年から2015年までの3年間寄付をして参りました。
未曽有の震災から10年を迎え、亀山紘石巻市長から御礼状を頂戴しました。